*当サイトはプロモーションを含みます
折ったり、留めたり、結んだり…たった1枚の細長い布なのに結び方次第で
色々な雰囲気が楽しめる魔法の布、帯。その日のコーデやシーンに合わせて
お料理みたいに出来上がりを想像しながら結ぶのは至福のとき。
今回は、半幅帯で結ぶ文庫結びをご紹介します。
*器具を使わない手結びのレシピです。
|蓮花結びとは
蓮花結びは、蓮の花がフワッと花開いたイメージの帯結びです。
羽根の長さを小さくまとめると小ぶりで可憐なイメージに、また羽根の大きさを揃えずに花びらをつくると
華やかな雰囲気になります。
|準備するもの
・半幅帯
|結び方
1.身体の中心で、テの長さを帯幅の5倍位(80cm位)とります。
2.テ先を二つ折りにして、テが上になるように結びます。
3.タレ先から内側にスノコだたみにして、身幅よりやや大きめの羽根をつくり、内側のタレ先は半分上に引き出します。
4.たたんだ羽根の真ん中でヒダをつくり、テで2回巻き、テ先を10cm位出して余ったテは帯の中に入れます。
5.半分出したタレ先は上に引き上げ、上に出したテ先は裏を出して広げ、全体のバランスを整えて出来上がりです。
|最後に
いかがでしたか。蓮花結びは、帯の表裏の色や羽根の大きさを変えるだけで全く違った雰囲気になります。
簡単にアレンジできるので、色々試して楽しんでくださいね。
美柳流直営の日本舞踊教室みやでは、帯結びなどの着付けを学べる「きものコース」もご用意しております。
ご興味をもたれた方はこちらもご覧ください。
また、体験レッスンもございますのでお気軽にお申し込みください!
無料体験レッスンのお申し込みはこちら
https://www.miya-ds.com/trial_lesson
広報担当森川みよのブログ、Miyo no Gantenへのご意見、ご感想はこちら
https://www.miya-ds.com/blog_contact/
大田区にある日本舞踊と着物の教室、日本舞踊教室みやの公式ホームページ
https://www.miya-ds.com
美柳流の公式ホームページ
https://www.miyanagiryu.com